awntan_52のブログ

あんなこと、そんなこと、どうでもいいこと。 気まぐれに書いてます。

努力の差

ずいぶん前に、ある人から言われた言葉。

「努力さえすれば必ず上手く行くなんてことは言いませんが、上手く行っている人は必ず努力をしています。もし上手く行っていないのなら、その差が今のご自分と上手く行っている人の差だと思っていいと思います。」

「痛っ!」って思ったよ。

日本語と英語

f:id:awntan_52:20160318072902j:plain
「~しなければいけない」は、中学校の英語で「must」「have to」「need to」を習った覚えがある。 でも僕は、
must→「~することこそが正解だ」
have to→「~する義務がある」
need to→「~することが必要だ」
というイメージで、この3つはそれぞれ意味が全く違うと理解してるんですが、あってるのかな?
これに対して、日本語の「~しなければいけない」って、ちょっと言い方を変えると「~しないことはダメなこと」だから、二重否定を使った回りくどい言い方な上、英語3つのどれにも当てはまりそうな、何を言いたいのかよくわからない、何とも真意の伝わりにくい言葉なイメージ。
「~しろ」という命令の意味合いが込められているのはわかるけど、それだけだと理由が全くわからないので、とてもモヤッとする。
敢えて言うなら「理由なんかどうでもいいから、とやかく言わずにとにかくやれ!」という理不尽な強制という印象。
なので、この言葉がたくさん使われている文を読むと、とても疲れる。
良し悪しは使うシーンにもよると思いますが、本当に日本的な表現だなと思う。
こんな表現、英語にはあるのかな?

出会う人は、みな先生!

何かをやろうとして上手く行かなかった時に、その人が、

「どうして?なぜできないの?」 「えーーなに?何が起こってるの?」 「あかーん!どうやったらできるの?」

の、どの反応をするかで、そのあとの進み具合がまったく違うということが、最近とてもよく見えるようになった。

僕のまわりにいる人は、みんな僕の先生になってくれる♡

本当の心の豊かさ

何かがあると助かる、ないと不便、というものに数多く囲まれた世界というのは物質的には豊かといえるが精神的には貧しくなっている。たいしたものはなくても楽しい、不便でもそれが楽しい、と思える力が本当の心の豊かさ。 f:id:awntan_52:20160331183727p:plain