awntan_52のブログ

あんなこと、そんなこと、どうでもいいこと。 気まぐれに書いてます。

2015-01-01から1年間の記事一覧

お前を馬鹿にしていた人間が頭を下げて戻ってくる

毎日面倒な事を1年続けてみる。99%の人間は面白いように途中で挫折する。意味が無いと思い辞めていくからだ。ライバルが大幅に減る。毎日3年続けてみる。その市場は少しだけお前の好きに出来るようになる。10年後、お前を馬鹿にしていた人間が頭を下げて戻っ…

もうだめだと思ったら

もう駄目だというときはまだ大丈夫。もう駄目だと思ったときに自分で自分に万事休すの暗示をかけている。まだ大丈夫と考えることでいくつかの方策が浮かんでくる。人は余力をしぶとく秘めている。もう駄目だとその余力を引っ込ませたら、そう、それこそ駄目…

人間にとって普遍的な意味がある

ちびまる子ちゃんで、クリスマスのプレンゼントは? と聞かれて、うちは仏教だからなし、みたいに答えたエピソードがあったような気がするのだけれども、沖縄では、「うちは祖先崇拝だからなし」みたいに言うと聞いたことがある。 クリスマスで、子どもたち…

エンブレム耳打ち事件

昨日、夕方頃、「五輪旧エンブレム選考で不正」みたいなネットニュースのヘッドラインを見たが、確認する時間がなかった。今朝見たら、「ああ」と思ってしみじみ面白かった。面白かったというのは、やっぱりというか、「典型感」があったからである。 日本の…

えっ!それって自慢??

どういう発信が「自慢」になるのだろうか。私はだいたい次の3つが自慢と受け取られるのではないか、と考えている。具体的には①客観的な事実以外の主観的な情報を付け加えた発言 ②不用な場面での発言 ③自分の努力とは無関係な発言、である。 ①自己紹介の場で…

トランプ発言の「瞬殺」

先日、Jリーグの選手に対する差別的ツイートのニュースが流れたとき、それと同じ発言はネット上では日常茶飯事だから、なぜニュースになったのだろうと思った。しばらくして、サッカー界は国際水準で人権問題に取り組んでいるからという分析に出会って、な…

You Ain't No Muslim, Bruv!

先日、ロンドンの地下鉄で、複数の人が刃物で刺されて負傷するテロ事件があった。犯人は、This is for Syriaと叫んでいたとされる。それに対して、通行人の一人が、You Ain't No Muslim, Bruv! と呼応したことが称賛されている。 You Ain't No Muslim, Bruv!…

我々の想像力が乏しいだけ

実体験至上主義者というのは実は狭い世界で生きている 多くの人がいう「つまらない」には刺激が足らないというニュアンスが含まれている。面白くないも同様だ。 子供は刺激が不足すると退屈さを訴える。際限なく刺激を求めるのは欲望の働きによるものである…

刺激を求める生き方は、どんどん自分の感覚を鈍くする

日頃、酒を飲まない人は少量で酔える。クスリをほとんど飲まない人は少量で効き目がある。これは量を摂りすぎると耐性ができ効かなくなるということだ。 喜怒哀楽に富んだ生き方は、刺激的だし憧れる人もいるだろう。しかし同時に先の理屈でいえば、こうした…

不特定多数を相手にする場合は、知りたいことを端的に伝える構成の方が良い

実は最近発見した。 ブログの内容も大事だけど600文字、4段落以下で記事を完結させるのが、わたしの場合はもっとも反応が良いことを。 これ以上書く場合は、小見出しや画像を挿入して飽きさせない工夫が必要になる。しかしそれよりは600文字、4段落以下にま…

誰にも侵略されるまいと築いた城を万難を排して優しく溶かしてくれる騎士が現れる保証はどこにもない。

わざわざ防御体勢でナンパ師に会いにいく人はセルフポコタテなの? 実録ナンパ師対決もの 最近よく見かけるのが、わざわざ恋愛工学徒とかナンパ師に会いにいって、食事をおごってもらいつつ、こんなダサい口説かれ方をしたとレポするパターン。文章としての…

自分の思考に最適化された構造をしている

しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったりする。つまり自分語で脳が動いてるので、それを公用語に…

目出し帽と機関銃

炎上などで実名や職場がばれた途端に元気が無くなる現象はとても興味深い、本当に無敵なのは匿名の方では無く、守るものが無い実名顔出しの方なのかもしれない。 守るべきものがあるなどの理由で匿名にしている人はそれなりの振る舞いをすべきであって、匿名…

「親しみやすい」人は、自分をまず開く。

「馴れ馴れしい」人は、こちらをこじ開けようとする。「親しみやすい」人は、自分をまず開く。その違いは大きい。 by コトノハ ( °◡°) ね!? 表示 - 継承 2.1

ガキ同士の殴り合いになっている。

オトナならば、両腕を交互にぐるぐる回しながら攻撃して来るガキに対して頭を掴んでパンチを封じ込めるだろう。フランスやロシアの空爆は、ぐるぐるパンチ相手にぐるぐるパンチで応酬しているようなもん。ガキ同士の殴り合いになっている。

起承転結が

日本では、教科書にこそ書いてありませんが、知らず知らずのうちに「起承転結」が話したり書いたりするときの基本型になっています。ところがこの型は、アメリカやフランスでは思いもよらない奇抜な表現様式として受け止められることが多いのです。だから「…

水前寺清子さん(チーター)の365歩のマーチ

大人になって最近気づいたのですが、水前寺清子さん(チーター)の365歩のマーチってあるでしょう。 子供の頃、何で3日で3歩進んだのに2歩下がるのだ、と疑問に思っていたのですが、あれは幸せの処世術を教えているんですね。 世間って3歩進みっぱなしの人に…

ムーアの法則は経験の質の向上に直結する

ムーアの法則は経験の質の向上に直結するのである。 Steve JobsがiPhoneを紹介した動画 https://www.youtube.com/watch?v=vN4U5FqrOdQ … は、今やプレゼンの旧約聖書である。当時、iPhoneの発表は予想されており、「iPhone」という名前もまた予想されていた…

非典型的な学生を集めるには

本当に非典型的な人は、そもそも学校に行っていないかもしれないから 東京大学が、推薦入試を実施し、その志望者が学部によっては定員を割った。数学オリンピックやプログラミングなど、「異能」の基準が高いと認識されたことや、各校一人という推薦枠の少な…

自分に何が欠けているのか、気づかない

不完全だからこそ、成長できる 自分に欠けているものがあって、それを得ようとしたり、補おうと努力しても、なかなか得られない、ということがある。それはそれで問題だ。しかし、本当の問題は、少し違ったところにある。 問題は、自分に何が欠けているのか…

周囲を模倣する姿勢はいかがなものか

ブログはマネしても成功しない ブログの体裁を見ていると皆が同じようにカスタマイズしています。ひとつの成功事例があり、それを真似ているのでしょう。どこに何を配置するか、どのような記事を投稿するか、手法が統一されている感じです。 なぜ、皆同じよ…

政治家の遊び

政治家の遊び 国家というのはフィクションであるが、すべてのフィクションと同じように、人間の思考や行動を支配し、リアリティにすらなる。だから、フィクションであるからといって軽視してはいけない。しかし、フィクションであることを忘れてはいけない。…

「自分が気づいた」と錯覚するように書かれた書き手の趣向にすぎない。

立ち読みしているひとの本が気になる。何を手にとって読んでいるかでそのひとの頭のなかを覗いているような感じがする。どんな思いで彼女はその本を手にしたのか、を想像するとエロい。 コンサルタントが本を紹介する。あまりに大衆的な本をステレオタイプな…

肝心なときに足を引っ張ってくる。

陰口を叩く人は僕の前では何も言えない。弱い人間だから陰口にしても大したことは言っていない。気をつけるべきは僕に誰それが僕の悪口を言っていたと告げる人である。しかも悪口の内容を増幅させて伝える。こういう人は僕に悪意を抱いており、肝心なときに…

人生のエスカレータは昇りは青天井、下りは底なし

努力よりも最初に何を選択するかが大事だ 世の中には、昇りのエスカレータに乗ろうと思って誤って下りのエスカレータに乗ってしまったひとも多いと思う。 逆行して昇ろうとしても、一息つくと降りて行ってしまう。本当のエスカレータならば途中で降りてのり…

弱い者、虐げられている者を笑う者は、権力の補完者にすぎない。

弱い者を笑うのはいじめでしかないという「常識」 笑いの効用はいろいろあるが、コメディアンのプライドの一つは、権力や強い者、威張っている人たちを揶揄してその弱さを露呈させることと理解している。Daily ShowでTrevor Noahがやっていることは、まさに…

新しいキャッチコピーの作り方

いつも同じところに留まらずに ひとが興味・関心を持つものは「新しい」ものです。従来とはちがう、新しいものに魅力を感じるのです。広告、キャッチコピーでは、この「新しい」という言葉を入れることで反響を上げているものが少なくありません。 書店に並…

真面目なことを書いている文章にナンセンスを

悲しいことを書いている文章に希望を だいたいにおいて失敗していますが、究極的に自分の書きたい文章は、Sexyな文章といえます。といっても性的な表現をしたいのではなく、むしろその真逆の表現でSexyさ、色気を伝えたいと考えています。 氷山の一角という…

別に文章がまとまっていてもいなくても関係ない

不完全だからひとが惹かれるものがあるという話 ブログなどで、あえて記事をまとめる、うまく収まりをつける必要はないのではないか、と最近は思います。 最近のミステリ小説なんかでも、最後まで読んでもちっとも解決しないものが意外と売れていたりします…

すぐにデキることよりなかなか完成しないものの方が本当は楽しい

キットや雛形のあるものはつまらなく感じる 工作でも文章でも多くのひとは最初のうちは「出来上がり」のデキに喜びを見いだしますが、続けていると、その作る過程の方がよほど面白いと気づきます。 最初は達成、完成が目に見えるもので喜びや満足感を感じま…